オンデマンド出版の長所・短所、徹底チェック2016/06/13 DTPお役立ち情報 by せせらぎ出版/出版コラム イベント紹介欄でもお知らせしたとおり、来る2016年6月17日(木)に、第104回編集スキルアップ勉強会を行います。 その後半で、オンデマンド出版をとりあげます。 せせらぎ出版では、アマゾンのPOD(プリント・オンデマン […]
Win7をWin10にアップグレードしたら、インデザインが起動せず、真っ青。でも、解決!2016/04/07 DTPお役立ち情報 by せせらぎ出版 最近、自宅のノートPCを新調した。OSはWin10。最初は戸惑ってイライラしたが、慣れてくるとなかなか快調。 そこで、会社の業務用PCも思い切って、Win7 から Win10 にアップグレードしてみた。快調に見えたが、す […]
URLとそのタイトルを同時にコピーする2015/11/29 DTPお役立ち情報 by せせらぎ出版/出版コラム 「編集スキルアップ勉強会」の11月(2015年)例会で、すごく役立つ情報をたくさんもらいました。その中のひとつを紹介します。 田畑さんが「Wiki」を使った自分なりの情報整理術を紹介してくれました。それ自体、すごく役立ち […]
オンデマンド出版、資料2015/10/16 その他の記事 せせらぎ出版の山崎です。 出版ネッツフェスタ2015のワンコインセミナーで、「オンデマンド出版は何をもたらすか?」を話します。 最初に、オンデマンド出版で使われるエスプレッソ機の動画をご紹介します。 次に、せせらぎ出版が […]
「寄り合い談義・悪文改善法」のまとめ62015/08/27 出版コラム 2014年11月のいちもくセミナー、「宿題」の6つ目、文例6です。 今回の文例は、大もとに英文の原稿があり、それを日本語に訳したものです。 英日翻訳の勉強をしている人が書いた訳文なのですが、翻訳ですから原文から大き […]
インデザインで文末脚注を作りたい2015/01/25 DTPお役立ち情報 by せせらぎ出版/出版コラム 関連する話を連投します。 ワードでは「ページ脚注」も「文末脚注」もできますが、インデザインでは「ページ脚注」しかできません。 だから、ワードで「文末脚注」を作り、インデザインに読み込むしか方法がないかと思っていました。 […]
ワードのページ脚注を文末脚注に一括変換する2015/01/25 DTPお役立ち情報 by せせらぎ出版 先日出版ネッツの会合で会ったHさんから、「ワードのページ脚注を文末脚注に一度に変換できないでしょうかね?」という質問を受けました。 これができればたいへん便利なので、興味を感じ、今日やっと時間ができたので試してみました。 […]
「寄り合い談義・悪文改善法」のまとめ52014/12/29 編集・執筆・校正 2014年11月のいちもくセミナー、「宿題」の5つ目、文例5です。 比較的長めの文です。 例として採り上げたのは、果たしてこれのすべてが必要な情報なのだろうか、という疑問があったからです。 課題としては、ただの添 […]
「寄り合い談義・悪文改善法」のまとめ42014/12/11 編集・執筆・校正/出版コラム 「寄り合い談義・悪文改善法」のまとめ4 2014年11月のいちもくセミナー、「宿題」の4つ目、文例4です。 「ねじれ感」という言い方をしました。 短い文章ですから、スッと頭に入ってこなければならないはずなのに、何だ […]
「寄り合い談義・悪文改善法」のまとめ32014/12/01 編集・執筆・校正/出版コラム 「寄り合い談義・悪文改善法」のまとめ3 2014年11月のいちもくセミナー、「宿題」の3つ目、文例3です。 これも文例1、2と同じく中村明著『悪文』から拝借したものですが、元の文はもっと長かったため、途中で切りました […]