ライター その他(企画 翻訳)
K's WORKS
http://www.ne.jp/asahi/ks/science/
TEL:0136-55-5305
FAX:0136-55-5305
e-mail:kswork★office.email.ne.jp
(★を@へ直してください)
北海道虻田郡ニセコ町在住。
message スポーツ、科学、カナダの情報発信
専門は生物学とスポーツ科学。京都大学理学部卒、人間・環境学修士。
アイアンマンレース(水泳3.9km/自転車180.2km/マラソン42.2km)を過去15回完走し、目下はウルトラマラソン(100km)に挑戦中。
08年の80日間世界一周旅行を経て、21年間住んだ京都を離れ、札幌市へUターンしました。10年5月、世界的注目を集めるスキーリゾートのニセコ町に移住。
10年5月~12年4月まで観光マーケティング・プロモーションを進める職に就き、主にスポーツ観光事業にたずさわりました。
現在、ニセコ町の自宅兼事務所にて、執筆・編集業務とともに、スポーツや音楽関連のコンサルティングおよびイベントコミッション事業を行っています。
2015年4月1日より、北海道大学 高等教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門(略称CoSTEP:コーステップ)特任准教授。
2016年4月1日より2017年3月31日までCoSTEP客員准教授。サイエンスライティングの指導・研究を行いました。
※着任のあいさつが北海道大学高等教育推進機発行 ニュースレター104号に掲載されています。
目下、関心のあるテーマは自然科学とアート。今後取り組みたいのは、音楽、文学、美術とサイエンスライティングをつなぐこと。
地域研究、エスノグラフィーも始めます。心にとどく文章を書きたいです。
ウェブサイトNiseko Atrsを運営しています。
主な仕事
自然科学一般書等の企画・取材・執筆・リライト
-
課題研究メソッド よりよい探究活動のために [ 岡本尚也 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/6/5時点)出版ネッツ関西の高瀬桃子さんとともに、企画・編集・一部コラムの執筆を担当しました。JSTによるSSH(スーパーサイエンスハイスクール)運営指導委員として、高校教育の現場で指導にあたっている経験を双方向に生かすことができました。
- 「あなたの運動は大丈夫?―『スポーツ生理学』からのアプローチ」(2010年10月刊、明治書院)
- 「植物が地球をかえた!」(2007年3月刊、化学同人)
- 「進化し続ける植物たち」(2008年4月刊、化学同人)
- 「子どもの脳を育てる栄養学」(2005年12月刊、京都大学学術出版会・共著)
- 「ウニの赤ちゃんにはとげがない」(恒星出版)
- 「授業でそのまま使えるPowerPoint付き!高校生物解説書 植物編」(2014年4月刊、講談社) 他
北海道内の取材(自然科学、医学分野他)承ります。お気軽にお問合せください。
ウェブコンテンツ
- 朝日新聞社「知恵蔵(コトバンク)」にスポーツや科学分野の用語解説を執筆多数
- 健康関連レポート 第一生命メールマガジン「健康ニュース」 他
- カナダ・ウィンタースポーツポータルサイトCANADA SNOWNETに10シーズン執筆しました。カナダの自然と文化に関する企画をお待ちしています。
- 「私をつくる旅、旅から生まれる仕事」(出版ネッツ機関紙forum寄稿)。旅やライフスタイルに関する企画をぜひご依頼ください。
調査・コンサルティング/イベントコミッション
- ニセコ観光局プロジェクト協議会2012年度「自転車道整備検討調査事業」受託
- ニセコHANAZONOヒルクライム イベント事務局(2010~2015年)
- ニセコの芸術系情報サイト「ニセコアーツ」の運営
- ニセコ冬の音楽祭実行委員会事務局(2012~2014年)
- アイアンマンジャパン北海道実行委員会事務局(2013~2014年)
- 自然科学やスポーツ関連の取材および現地コーディネート(北海道、ニセコ地域)
- (社)ニセコプロモーションボードに翻訳・プロジェクトアシスタントとして勤務(2010年5月~2012年3月)。