6月24日(土) 関西支部総会を開催します

詳細はメーリングリストで

 お知らせ

テスト

イベント情報
イベント(集会、レクリエーションなど)に関する最新の情報をお知らせします

Events

  •  「出版研究集会in関西2023」を5月に京都で開催します。 本屋さんの淘汰が進み、大型店も健在ではありません。一方で、大手取次に依存せず、小さくても読者の支持を得ている元気な出版社や本屋さんが各地で活躍中です。そんな状況を出版界の状況に詳しいライターの永江 朗さんが紹介し、今後について現場の報告とコメントをまじえて考えます。 テーマ:「これからどうなる? わたしの本、わたしの本屋さん」 日時:5月13日(土)13:30〜16:30会場:京都市職員会館「かもがわ」+Zoom基調講演:永江 朗さん現場からの報告:島田潤一郎さん(夏葉社)、関西の個性的な書店主など主催:大阪地協、京都地協、出版ネッツ関西支部 チラシはクリックで拡大/ダウンロードできます 参加費は会場、オンラインとも800円お申し込みはこちらから 出版ネッツ組合員の方は、こちらの「組合員専用申し込み」から申し込んでください。チラシにある申し込みサイトにアクセスする必要はありません。 みなさまのご参加、ご視聴をお待ちしています。

  • 桜を眺めながらブラブラ歩き3〜4時間 氷室神社の枝垂れ桜 集合場所:近鉄奈良駅 行基さんの噴水前(東改札を出て、東階段を上がったところ)時間:13:00(昼食はすませて来てください。13:10ごろ出発) 参考:JR大阪駅10:09ー鶴橋乗り換えー近鉄奈良12:59 片道680円    近鉄京都駅12:01ー大和西大寺乗り換えー近鉄奈良12:50  片道640円めぐる場所 氷室神社:枝垂れ桜が有名奈良公園・春日野園地〜若草山ふもと:ソメイヨシノ、八重桜、ナラノココノエザクラなど手向山八幡宮:東大寺の鎮守神として勧請。お花見の穴場スポット法華堂(三月堂):不空羂索観音像ほか10体の国宝(拝観料500円、希望者のみ)二月堂:「お水取り」の舞台。奈良市内が一望できる      春日大社・若宮神社:境内に枝垂れ桜など下の禰宜道(ささやきの小径):高畑に抜ける林の中の小道志賀直哉旧居:志賀直哉自身が設計。モダンなサンルームも(入館料350円、希望者のみ)たかばたけ茶論:志賀直哉旧居横のカフェ(希望者のみ)頭塔:奈良時代につくられたピラミッドのような不思議な塔鷺池・浮見堂:桜と浮見堂が絵はがきのよう猿沢池:何の変哲もない池だが、かつて龍が棲んでいた……。解散予定:17:00ごろその後、希望者は猿沢池近くの居酒屋で懇親会(会費3500円程度)。・参加ご希望の方は3月22日までに 「こくちーず」  から申し込んでください。 ・ネッツ組合員だけでなく、ご家族、友人も参加可能です。・参加者全員が行事スポット保険に入りますので、当日、保険料50円をお支払いください。・小雨決行、大雨の場合、また参加希望者が4人以下の場合は中止します。 中止する場合は、当日午前9時までにこのサイトに掲示し、メールでお知らせします。連絡先:原:090-6914-1056

  • ◆ 廃線敷ハイキングのお誘い《JR福知山線生瀬(なまぜ)〜武田尾 》◆ 2年前に計画してコロナ禍のために延期していた廃線敷ハイキングを下記のように行います。 コース:JR福知山線生瀬〜武田尾の廃線敷ハイキング日 時:11月19日(土)9:00 JR大阪駅集合、16:30頃 大阪駅解散予定 かつて武庫川渓谷沿いを走っていたJR福知山線。その約4.7㎞の廃線跡がいま人気のハイキングコースになっています。ハイキングの時間は約2時間半。紅葉の山々を見ながら武庫川の渓谷沿いを歩きますが、3つの橋梁、6つのトンネルなどの鉄道遺構が残っていて、普通のハイキングとはひと味違います。にしのみや観光協会の下記のサイトに詳しい案内があります(トップ写真もこのサイトより) にしのみや観光協会ハイキング後、希望者は武田尾温泉に入り、みんなで少し遅めの昼食をとります。また、武田尾と生瀬のあいだにある名塩(なじお)は名塩和紙で有名。昼食後、JRで一駅の名塩まで行けば和紙学習館を見学することもできます。JR大阪駅からの交通費は往復1,100円。ネッツ組合員には1人500円補助が出ます。家族・友人参加可。温泉+食事は事前の予約が必要なので、参加ご希望の方は15日(火)までに下記のフォームからお申し出ください。参加予定の方にはあらためて詳細をお伝えします。 ふるってご参加を!

  • 年に一度の支部総会の日になりました。 有意義な議論を期待しております。 スタートは13時です。

  • 編集者カフェの再開第一弾は読書会! 「気になる本・出版関係の本」をテーマに課題本と参加者のおすすめ本について語りましょう。 当日は、リアル+Zoomで開催します。 リアル会場は京都の「重山文庫」で、14:00からは見学もできます。 ■テーマ:「気になる本・出版関係の本」 ■日時:12月11日(土)15:00~(2時間程度) ※14:00から重山文庫を見学可能。 ■会場:重山文庫(京都にある一般財団法人新村出記念財団の建物) 京都市北区小山中溝町19 地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅下車、鞍馬口通りを西へ徒歩約5分 ■参加費:無料 ■取り上げる本:斎藤幸平『人新世の「資本論」』、内田樹『街場の文体論』ほか参加者のおすすめの本もぜひ紹介してください。 ■申し込み:参加をご希望の方は、下記世話人までご連絡ください。 追って、ZoomのURLをお伝えいたします。 連絡先(世話人): raven@kmf.biglobe.ne.jp (原) izumizum@rainbow.plala.or.jp (石井)

Copyright© 出版ネッツ関西 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.